朝顔の開花 朝顔が咲きました。 苗の見本の写真では中心が赤色でしたが、この苗は紫色です。蕾がどんどんできているので、しばらく花を楽しめそうです。 てんとう虫の幼虫が孵化しています。唐辛子のアブラムシをすごい勢いで捕食しています。
てんとう虫 来訪 アブラムシが大量発生している唐辛子ですが、てんとう虫が来ました。ヒメカメノコテントウという種類です。 このてんとう虫は肉食でアブラムシを捕食します。てんとう虫の卵もありました。幼虫もアブラムシを食べるので期待しています。 朝顔は元気に成長しています。 もうすぐ花が咲きそうです。
致知7月号届きました 定期購読のみの月刊誌 『致知』の7月号が届きました。 https://www.chichi.co.jp/ 今月の気になる記事は 初心忘るべからず――能の大成者・世阿弥の言葉に学ぶ 土屋恵一郎さん(明治大学学長) 風姿花伝は学生の時に読んだきりなので、実家の本棚を探して再読しようと思います。
令和元年6月 朔日参り 今月は1日にお参りできなかったので、2日に家族で散歩も兼ねて安神社にお参りしました。 娘に二礼二拍手一礼を教えたのですが、まだできませんでした。お賽銭は上手に入れていました。 帰りに公園に寄ったら面白い花が咲いていました。 帰って調べたらランタナという名前みたいです。